• TOP
  • ABOUT
  • ARCHIVE
  • PROCESS
  • NEWS

© ARCH-ABLE

  • CONTACT
  • TERMS & CONDITIONS
  • PRIVACY POLICY

© ARCH-ABLE

  • ABOUT
  • ARCHIVE
  • ARCHITECTS
  • PROCESS
  • NEWS
  • CONTACT
  • TERMS & CONDITIONS
  • PRIVACY POLICY

© ARCH-ABLE

TERMS & CONDITIONS

ARCH-ABLE 利用規約

この利用規約(以下「本規約」といいます。)は、合同会社 塚越宮下設計(以下「当団体」といいます。)が提供する「ARCH-ABLE」(以下「本サービス」といいます。)の利用に関する条件および当団体とデータを提供する建築家(以下「参加建築家」といいます。)、ユーザー(以下「ユーザー」といいます。)との間の権利義務関係を定めるものです。 本サービスを利用していただくためには、本規約の全文をお読みいただき、本規約に同意いただく必要があります。

第1条(適用)
  • 本規約は、本サービスの提供及び本サービスの利用に関する当団体と登録ユーザーとの間の権利義務間系を定めることを目的し、登録ユーザーと当社との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されます。
  • 当団体がウェブサイト上で掲載する、又は今後掲載することとなる本サービスの利用に関するルールは、本規約の一部を構成するものとします。
  • 本規約の内容と、前項のルールその他の本規約外における本サービスの説明等とが異なる場合は、本規約の規定が優先して適用されるものとします。
第2条 規約への同意
  • ユーザーは、あらかじめ本規約に有効かつ取消不能な同意をしないかぎり本サービスを利用することができません。
  • ユーザーが未成年者である場合は、親権者など法定代理人の同意を得た上で本サービスを利用する必要があります。
  • ユーザーが本サービスの利用を開始した場合は、本規約に有効かつ取消不能な同意をしたものとみなされます。

  • 本サービスについて本規約のほかに個別の利用規約等が存在し、あるいは追加された場合は、ユーザーは本サービス利用にあたって当該利用規約等にも従う必要があります。
第3条 データに関する権利
    • 本サービスでダウンロード可能なデータ(以下「データ」といいます。)に関する著作権(著作権法第27条および第28条の権利その他の権利を含みます。以下、同様とします。)、特許権、実用新案権、意匠権、商標権等の知的財産権(それらの権利を取得し、またはそれらの権利につき登録等を出願する権利も含むものとします。以下、総称して「知的財産権」とい います。)はそのデータを提供した建築家に帰属します。
    • ユーザーはデータを利用する際、データに付与されたクリエイティブ・コモンズ・ライセンスに従うものとします。なお、データにかかる本団体の著作者人格権を行使しないわけではありませんので、節度ある利用方法をお願いいたします。
    • ユーザーはデータの利用に関し、第三者の知的財産権その他一切の権利を侵害してはなりません。当団体は、ユーザーが第三者の権利を侵害した場合であっても何ら責任を負わず、ユーザーは当該第三者との紛争を自らの責任および費用をもって解決するものとします。
第4条 本サービスに関する権利
    • 参加建築家の情報及びデータを除く、本サービスのコンセプト、文章、写真、デザイン、プログラム(以下「本サービスのコンテンツ」という)に関する知的財産権その他一切の権利は、すべて当団体または本サービスにかかる当団体の共同開発者に帰属します。本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスのコンテンツにかかる知的財産権その他一切の権利を譲渡するものではなく、また使用許諾その他の権限を与えるものではありません。
    • ユーザーは、第三者に対して、本サービスのコンテンツまたはその知的財産権を譲渡し、または利用を許諾することはできません。
第5条 プライバシー
    • 当団体は、ユーザーのプライバシー情報と個人情報を、プライバシーポリシーに従って適切に取り扱います。
    • ユーザーは、このプライバシーポリシーに従って当社がユーザーの利用者情報を取り扱うことについて同意するものとします。
第6条 本サービス内容の変更及びサポート

当団体は、当団体の都合により、本サービスの内容を変更し、または本サービス、または本サービスを終了することができます。この場合において当団体の行ったサービス内容の変更または本サービスの終了によってユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第7条 禁止事項

ユーザーは、本サービスの利用に際して、以下の各号のいずれかに該当する行為、または該当すると当団体が判断する行為をしてはなりません。

  • 法令、裁判所の判決、決定もしくは命令、または法令上拘束力のある行政措置に違反する行為
  • 公の秩序または善良の風俗を害するおそれのある行為
  • 当団体及び参加建築家、他のユーザーまたは第三者の知的財産権、名誉権、プライバシー権、その他法令上または契約上の一切の権利を侵害する行為
  • 反社会的勢力に対する利益供与その他の協力行為
  • 宗教活動または宗教団体への勧誘行為
  • 他人の個人情報、登録情報、利用履歴情報などを、不正に収集、開示または提供する行為
  • 本サービスのネットワークまたはシステム等に過度な負荷をかける行為
  • 技術的手段を利用して本サービスを不正に操作する行為、本サービスの不具合を意図的に利用する行為、同様の質問を必要以上に繰り返す等、当団体に対し不当な問い合わせまたは要求をする行為、その他当団体による本サービスの提供または他のユーザーによる本サービスの利用を妨害し、これらに支障を与える行為
  • 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
  • 表示されているCCライセンスに反する行為など、本サービス利用に関するルールに抵触する行為
  • 当団体が許諾しない本サービスを用いた営業行為
  • 上記(a)から(k)のいずれかに該当する行為を直接または間接に惹起し、または援助または助長する行為
  • その他、当団体が不適当と判断した行為
第8条 本サービスの停止等
  • 当団体は、以下のいずれかに該当する場合には、ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
      • ⑴ 本サービスに係るコンピューター・システムの点検または保守作業を緊急に行う場合
      • ⑵ コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
      • ⑶ 地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変その他不可抗力により本サービスの運営が出来なくなった場合
      • ⑷ その他、当社が停止または中断を必要と判断し田場合
  • 当団体は、本サービスを無償でユーザーに提供していることに鑑み、本条に基づき当団体が行った措置に基づきユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第10条 免責事項
  • 当団体は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。当団体は、ユーザーに対して、かかる瑕疵を除去して本サービスを提供する義務を負いません。
  • 当団体及び参加建築家は、本サービスが無料で提供されていることに鑑み、本サービスに起因してユーザーまたは第三者に生じたあらゆる損害について、一切の責任を負いません。

  • 本利用規約又はその他の利用規約等が消費者契約法第2条3項の消費者契約に該当する場合には、本利用規約中当団体の責任を一切免責する規定は適用されないものとします。この場合においてユーザーに発生した損害が当団体の債務不履行または不法行為に基づくときは、当団体は、当該ユーザーが直接かつ現実に被った損害を上限として損害賠償責任を負うものとします。ただし、当団体に故意又は重過失がある場合に限ります。
  • サービスまたは当社ウェブサイトに関連してユーザーと他のユーザーまたは第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、当社は一切責任を負いません。
第11条 分離可能性

本規約のいずれかの条項またはその一部が、 法令等により無効または執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定および一部が無効または執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第12条 本規約等の変更

当団体が必要と判断した場合には、ご利用いただいておりますユーザーに対してあらかじめ通知することなくいつでも本規約を変更できるものとします。ただし、ご利用いただいているユーザーに大きな影響を与える場合には、あらかじめ合理的な事前告知期間を設けるものとします。この場合における告知方法は当団体所定の方法とします。

規約内容の変更後に本サービスまたは本サービスに基づいて提供されたコンテンツを利用した場合には、ユーザーは、本規約の変更に同意したものとみなします。

第13条 連絡方法

本規約に対する質問等は、info@arch-able.jpまでご連絡ください。

第14条 サービス利用契約上の地位の譲渡等
    • ユーザーは、当団体の書面による事前の承諾なく、サービス利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

    • 当団体が本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴いサービス利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザーの登録事項その他の顧客情報は当該事業場との譲受人に譲渡することができるものとし、ユーザーは、かかる譲渡につき本項において同意した者とします。なお、本項に定める事業譲渡は、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。
第15条 準拠法および裁判管轄
    • 本規約は日本語を正文とします。
    • 本規約の準拠法は日本法とします
    • 本規約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

PRIVACY POLICY

合同会社 塚越宮下設計(以下「当団体」といいます)は、当団体が提供する「ARCH-ABLE」(以下「本サービス」といいます)における、ユーザーについての個人情報を含む利用者情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)を定めます。

1.取得する情報及び利用方法

本ポリシーにおいて「ユーザー情報」とは、ユーザーの識別に係る情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザーのスマートフォン、PC等の端末において、ユーザー又はユーザーの端末に関連して生成又は蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当団体が収集するものを意味するものとします。本サービスにおいて当団体が収集するユーザー情報は、その収集方法に応じて以下のようなものとなります。なお、収集いたします情報は今後のサービス内容の改訂等に伴い、適宜追加・変更される可能性があります。収集情報の追加・変更があった場合には適宜の方法で利用者の皆様に告知されます。

・お問い合わせのための情報
氏名、メールアドレス、電話番号等を取得する可能性があります。これらの情報はお問い合わせに対する調査、返答、及びご本人確認のために利用いたします。
・クッキー(Cookie)※使う?
ユーザーの設定内容の保存等ユーザーの利便性向上のため、セッションの維持及び保護等セキュリティのため、ユーザーが利用した本サービスに対する訪問回数 及び利用形態、ユーザーの規模等の把握により、より良いサービスを提供するためにクッキーを利用いたします。
・アナリティクス
当団体は、サービス改善を目的としたユーザー行動やトラフィックの解析のために、「Google アナリティクス」を利用しており、ファーストパーティcookieにより匿名のトラフィックデータを収集しています。Google アナリティクスは、当団体が発行するcookieをもとにして、Google社がお客様のサイトの訪問履歴を収集、記録、分析します。当団体は、Google社からその分析結果を受け取り、お客様のサイトの訪問状況を把握します。Google アナリティクスにより収集、記録、分析されたお客様の情報には、あくまで匿名のトラフィックデータであり、個人の特定などの心配はありませんのでご了承ください。また、それらの情報は、Google社により同社のプライバシーポリシーに基づいて管理されます。Google アナリティクスの利用規約についてはGoogleアナリティクスのサイト(https://www.google.com/analytics/terms/jp.html)を、Google社のプライバシーポリシーに関する説明については同社のサイト(https://policies.google.com/privacy?hl=ja)をご覧下さい。
なお、Google アナリティクスのサービス利用による損害については、当団体は責任を負わないものとします。
・ログ
ユーザーが本サービスを利用した際に、IPアドレス、ブラウザ種類、ブラウザ言語などのサービスの利用ログ情報が自動で生成、保存されます。これらの情報は利用者環境を分析し、より良いサービス提供のため、また正常なサービス提供を妨害する不正行為防止のために利用いたします。
・位置情報
PCや携帯電話等から送信される位置情報を取得する場合があります。ユーザーが本サービスを利用された場合は、本サービスに必要な範囲内で利用いたします。なお、携帯電話等の設定で位置情報の送信を許可していない場合は、位置情報は送信されません。
・機器情報
ユーザーが利用される機器情報(端末の個体識別情報等)を取得する場合がございます。これらの情報はより良いサービス提供のため、またご本人確認や正常なサービス提供を妨害する不正行為防止のために利用いたします。 なお、ユーザーが使用している機器またはOSに応じて、当団体が取得する機器情報の詳細は異なります。当団体が取得できる情報の詳細については、デバイス の製造元またはソフトウェア・プロバイダーのポリシーをご確認ください。
2.情報の利用目的

当団体は取得した個人情報を以下の目的で利用いたします。

  • 不正利用防止のため
  • ユーザーが本サービスを円滑に利用できるようにするため
  • 本サービスの改善のため
  • 本サービス利用に関する統計データを作成するため
  • 現在提供している本サービスまたは今後提供を検討している本サービスに関するアンケート実施のため
  • ユーザーからのお問い合わせに対する対応のため
  • 本サービスに関する情報等または当団体以外の事業者が広告主となる広告情報等を告知するため
  • 今後の本サービスに関する新企画立案を行い提供するため
  • その他本サービスに関する重要なお知らせ等、必要に応じた連絡を行うため
3.情報の提供

当団体はユーザーの個人情報を下記の場合を除いて第三者に提供することはございません。

  • ご本人が事前に同意した場合
  • 法律に基づく場合
  • ユーザーが本サービスの利用規約に違反し、当団体弊社の権利、財産やサービス等を保護するために、個人情報を公開せざるをえないと判断するに足る合理的な根拠がある場合
  • 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難である場合
  • 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがある場合
  • 合併、会社分割、営業譲渡その他の事由によって個人情報の提供を含む当団体の事業の承継が行われる場合
4.情報の預託

当団体は利用目的の達成に必要な範囲内においてユーザーから取得した個人情報の全部または一部を業務委託先に預託することがございます。その際、業務委託先としての適格性を十分審査するとともに、契約にあたって当該業務委託先の負う守秘義務に関する事項等を規定し、情報が適正に管理される体制作りを行います。

5.情報の共同利用

ユーザーに本サービスを提供するにあたり、当団体と共同して業務を行うビジネスパートナーが必要な場合には、利用者の個人情報をそのビジネスパートナーと共同利用することがあります。この場合に当団体は、利用目的、ビジネスパートナーの名称、情報の種類、管理者の名称について利用者に公表した上で共同利用することといたします。

6.利用者の権利
⑴ 個人情報の開示
ユーザーは当団体に対し、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求めることができます。この場合において、当団体は、ユーザー本人からの請求であることを確認の上で、ユーザーに対し遅滞なく開示を行います(当該個人情報開示が存在しないときはその旨開示いたします。)。ただし、次に定める場合のほか、個人情報保護法その他の法令により、当団体が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。
  • 開示することで本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
  • 開示することで当団体の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
  • 開示することが法令に違反することとなる場合
  • 開示の請求がご本人からであることが確認できない場合

本サービスサイト上で確認できない個人情報の開示を求める場合、個人情報の開示につきましては、開示手数料を頂く場合がございますので、あらかじめご了承ください。

⑵ 個人情報の訂正及び利用停止等当団体は、ユーザーから、①個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び②あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由または偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づき個人情報の内容の訂正または利用停止を行い、その旨をユーザーに通知します。なお、合理的な理由に基づいて訂正または利用停止を行わない旨の決定をしたときは、ユーザーに対しその旨を通知いたします。
当団体は、ユーザーから、ユーザーの個人情報について消去を求められた場合、当団体が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザーご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザーに通知します。

ただし、個人情報保護法その他法令により、当団体が訂正等または利用停止等の義務を負わない場合は、本項の規定は適用されません。

7.本プライバシーポリシーの改定

本プライバシーポリシーは、ユーザー情報の取扱に関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて改定されることがあります。重要な変更にあたってはユーザーに対してわかりやすい方法にて改定内容を告知いたします。但し、法令上ユーザーの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当団体所定の方法でユーザーの同意を得るものとします。

8.お問い合わせ

本プライバシーポリシーに関してご不明な点がある場合、本サービスにおけるユーザー情報の取り扱いに関するご質問・苦情・ご相談等があります場合は下記までご連絡ください。

info@arch-able.jp

2018年11月1日 制定

合同会社 塚越宮下設計